
未経験大歓迎って求人見かけるけど心配だな。本当にいろいろ一から教えてくれるのかな?
こんにちは。未経験で入社して苦い経験を持つ筆者です。
結論
未経験でも応募可能!未経験大歓迎!との求人に応募するなら安易に応募するのはやめておいたほうがいいです。
なぜなら活躍できるまでに時間がかかり、転職を失敗するからです。
本記事では、「土日休み・正社員登用あり」などの条件だけで、安易に未経験応募しないほうがいい理由を解説しています。
amazon>>パソコン・周辺機器 の 売れ筋ランキング
安易な未経験応募をやめておいたほうがいい理由


2.仕事の話に入れない
3.存在感が薄くなる
1.仕事を教えてもらい辛い


仕事を教えてもらい辛い理由は、未経験者がその分野のリテラシーが足りないからです。リテラシーとは
読み書き能力。また、ある分野に関する知識やそれを活用する能力
引用元:大辞林 第三版
未経験者が仕事を教えてもらえない事態が発生する状況は、以下のサイクルとなります。
分からない事を上司や同僚に質問する→上司や同僚に教えてもらう→教えてもらっている最中にわからない言葉が出てくる→また質問する・・・
堂々巡りとなり、あなたも上司や同僚も消耗していきます。


教育体制の整っていない部署であれば、毎日その繰り返しで、たらい回しにされます。質問する事に委縮してくるのです。
立ちはだかる「言葉の壁」です。異国に来た外国人のようです。
そのうち1人でもできるルーティーンワーク中心になっていきます。
会社の繁忙期には、未経験者は尚更このような事態に遭遇する可能性が高いので注意しましょう。
2.仕事の話に入れない


未経験で入社し、日々ルーティーンワークをしているたあなたは、社内の人たちの業務の話に入っていけるでしょうか?
基本的に会社では仕事の話が中心になります、それに波及して談笑が混じります。ただただ雑談をするだけならこちらの話にも注目して聞いてくれますが、ふと仕事の話になったときはピタッ・・・と話に入っていけません。
3.存在感が薄い


未経験で入社して、サポート業務だけをしていると、最初の頃はイキイキと仕事をしていたあなたは社内で存在感が薄くなってきます。
日常的なルーティーン業務を淡々とこなすだけで一日が終わります。
周りのしゃべっている言葉は聞きなれてきましたが、自分が使う機会は無いので身に付くことはありません。


入社当初から淡々と業務を行うキャラクター確立してしまっているため、社内のコミュニティも入りづらい状況となります。
中途入社だと同世代とは業務スキルに差があり、同世代とのギャップに悩まされます。
転職する前に業界ごとの忙しい時期をおさえよう


不動産系:賃貸、販売、売却
繁忙期:12月~3月
・進学、就職、転職など、人が動く時期
※夏場は閑散期
保険系
繁忙期:3月
・保険の更新のタイミングで乗り換えるユーザーが多い
・進学・就職などのタイミングで保険の加入が多い
会計、税務系
繁忙期:3月、9月
・企業の決算前
運送系:引っ越し
繁忙期:3月~4月
・引っ越しシーズン
自動車:販売、買取
繁忙期:1月~3月
・免許を取った学生が車を買いに来る
・免許を取る前に車を選びに来るケースもあります
・販売店が決算前で車をたくさん売りたい時期
教育系:学校
繁忙期:12月~3月、 7月~8月
・12月~3月は、入試の時期。問い合わせ・資料請求・説明会などのニーズが高くなる
・7月~8月は、オープンキャンパス時期
ウェディング関係
繁忙期:4月~5月、10月~11月
・本番は気候がおだやかな時期(結婚式を挙げるユーザーが多い)
お問い合わせがあるのは、その1、2か月前
ダイエット関係:スポーツジム
繁忙期:1月
・1月は何かを始める良い機会として、「ダイエットを1月から始めるぞ」と考えるユーザーが多く、ジムに通いだす人が急増
美容系:エステ、化粧品
繁忙期:1月、4月~8月
・1月はスポーツジムと同じく、年始から新しいことを始めたがって美に目覚めるユーザーが出てくるためです。
・4月は新生活、新しい環境が訪れるため、気合いを入れる女性が急増。
・7月~8月は海水浴などのイベントの多い時期に気合いをいれる女性が急増します。
旅行系:旅行代理店、アミューズメント施設、宿泊施設
繁忙期:3月、7月~8月、12月
・お盆、GW、年末年始
・卒業旅行
WEB制作関連
繁忙期:3月
・期初(4月)から新しい動きを見せる企業が多く、リニューアルや追加作業などの依頼が増えるため


安易な未経験応募をした為にやむなく退職・・
あなたがどれだけ未経験で条件(土日休み・残業少なめ・正社員登用あり・大手企業など)がいい職場を見つけて転職したのに、短期で退職してしまうと職務経歴を汚してしまい、次の転職先への印象がとても悪くなります。
面接する際に「退職理由」を必ず聞かれます。
短期離職の理由は、ポジティブな理由づけが困難です。
企業はすぐ辞められる人を特に嫌います。教育の時間や人件費が無駄になるからです。
失敗体験は自分への自信を失うとともに、最悪の場合、体調を壊して長期的に働けなくなる人もいます。必ず活躍できる職場に転職しましょう。
安易な未経験応募は絶対に避けてください。
イキイキと活躍できる職種を選ぼう!


【製造業】
あなたが健康体なら、夜勤のある工場勤務がいいです。
・わかりやすいルーティーン業務
・すぐに仕事を覚えさせてもらえる
・周囲にも溶け込みやすい
私の知人も30代で入社し、1年後に正社員登用されてイキイキしてます。夜勤があれば収入も高めです。
※大手企業は労働力が不足しているので、南米やアジア系の派遣社員に頼っている状況です。
>> 工場求人ナビ
未経験者でも戦略を立てて転職活動しよう!


2.仕事の話に入れない
3.存在感が薄くなる
2.仕事を通して楽しく会話できる
3.存在感を発揮してイキイキと働ける
以上が私のアドバイスです。参考にしていただければ幸いです。
amazon>>パソコン・周辺機器 の 売れ筋ランキング





