
副業にブログがおすすめみたいだな。
ブログって実際どうなの?
簡単に稼げるのかな?
結論、副業ブログはとても「しんどい」理由を紹介していこう。
amazon>>パソコン・周辺機器 の 売れ筋ランキング
正しい情報を発信するのがしんどい

基本的にブログは読者の「お悩み解決」できるサイトをつくることだ。
詳しく知りたいことに答えていくスタイルにしよう。
日記のようなものを書くなら収益性はないといっていい。
ブログのしんどいところは正しい情報を書かなければいけないところだ。
ネットで発信している身として、正しい情報を発信することは責任を感じる。
まず、書く前に正しい情報なのか、ひとつひとつ調べる作業が大変なのだ。

体験談であっても間違っている情報もある。
間違った情報のブログは信用をされない。
頼りになるブログにしたいと思うと、正しい情報を発信しなければならないのだ。
もし間違った情報を発信すれば間違った行動をする人が出てくるかもしれない。
この正義感がしんどくなる理由の一つだ。
上位表示するのがしんどい

副業ブログを始める人は収益を上げたい、つまりお金を稼ぎたくて始めるだろう。
そこで大切になってくるのが、検索して上位に表示されることだ。
読者が何か検索して問題を解決しようとするとき、検索したワードで表示されたページのだいたい最初表示される10位以内のサイトをクリックする。
逆に言えば10位以降のの個人ブログなどはほとんど読まれないという事だ。
検索上位をとるには
- キーワードを多く含まれる
- 専門性がある
- 権威性がある
これら複数の条件が必要だ。
Googleは専門性や権威性のある記事を上位表示する方針で、そのこともGoogleの公式サイトに載っている。
有益なページは、それなりに専門性があるサイトやその道のプロが書いているサイトが多い。

個人の副業ブログなどは、それらのページに負けてしまうことが多いのだ。
個人で副業ブログを始めるなら、普段の仕事によほどの知識があって
なおかつ需要のある情報を持っているひとならひとまず戦えるのだろう。
コピペなどの記事はGoogleに検知されるのでやるだけ無駄だし、倫理的にもどうかと思う。
ブログに訪問する人がいなければ
収益のもととなるクリック型のGoogleアドセンス(広告)や商品紹介で収益を発生させるアフィリエイトサイトなども入ってくれないという事になる。
商品を買う人がいないのだ。店と同じ。
とても有益な情報を副業ブログで書いたとしても検索上位に入らないといけない。
ことごとく埋もれていく。
ただただweb上に漂う惑星のようだ。
~おすすめ副業講座~
Adobeマスター講座
web、CG、映像、プログラミングの通信講座デジタルハリウッドのAdobeマスター講座
この講座は副業に役立つスキルが一挙に学べる。
ITスキルを学ぶのに必須科目が多い。
アドビのスキルはFランク大学の肩書よりも稼げる
もしブログをはじめたいと思ったあなた

それでも自分は専門性があって人より詳しいことがあるぞ!
「いけそう」って思う人はやったほうがいいと思う。
専門ブログは、いろんなことを書きなぐる雑記ブログよりもファンがつきやすい。
理由は何の情報を教えてくれるブログか「わかりやすい」から。
例えば、車に詳しい人なら普段から自然に情報収集しているはずだから、マニアックな記事が書けそう。
「好きこそものの上手なれ」だ。
ファンがついたブログは認知度が増える、訪問者が増えればクリック報酬や、アフィリエイト収益が発生する。
記事を書いて放置しておくだけで寝ててもお金が入ってくるようになる。

そういう専門知識のある人はブログをやったほうがいい。
雑記ブログを書いて収益が伸び悩む筆者が言うから間違いない。
雑記ブログを書いてる人よりもしんどいと思う事は少ないはずだ。
なぜなら好きなことの情報はアップデートしていくから。仕入れた情報をアウトプットしてブログにしていけばいい。
雑記ブログを書いている私ですら毎日1円以上は必ず入ってくるのだ。
ブログを始めるなら「マナブ」と「ヒトデ」
ブログで稼ぐなら手順が必要だ。
私は「マナブ」と「ヒトデ」この2人にすべて習った。
ヒトデ・・・ブログ月収100万を3年間継続。&ビジネス系ユーチューバー
YouTubeを見て記事を書いてみたいと思ったあなた。
すべきことはホームページを開設することだ。
ブログの経費は年間13,000円

わたしの場合、レンタルサーバー代とドメイン代で年間13,000円ほどだ。
わたしのイメージはこうだ。
レンタルサーバー・・・docomo、au、ソフトバンク、楽天
ドメイン・・・(xxx-xxxx-xxxx)携帯番号
※あくまでわたしのイメージなので悪しからず。
副業の中でもトップクラスに安いし、自宅にあるパソコン、もしくは安いパソコンを買っても十分通用する。
あと大切なのが「ワードプレス」だ。
ほとんどの人が使う無料のソフト。

- レンタルサーバー
- ドメイン
- ワードプレス
この3点があればブログサイトの立ち上げは完了だ。※それぞれに紐づけ(接続)は必要
ヒトデさんが最もわかりやすい立ち上げ方の動画をリリースしているので見てほしい。
10分44秒で完了している。紐づけなども解説しているので注目だ。
大手レンタルサーバー3選
・【ConoHa WING】 ←初心者ならこれでOK(動画でサイト設置まで解説)
・エックスサーバー ←ユーザー数が多い
・mixhost ←最も安い
大手ドメインサイト2選
・お名前.com ←国内最大手(更新期限もお知らせしてくれる)
・ムームードメイン ←国内2番手
※よほど困ったらお名前.comでいいかと
・WordPress←ここのアカウント取得
ここを通じたら誰でもブログ(ホームページ制作)始められる。
ブログ記事を書くなら専門知識のある方がおすすめだが、興味がある人も始めてみるといい。
例え失敗しても損失は大きくない。最大でも13,000円ほどだ。※私の年間経費
まとめ
・ブログで稼ぐには苦労する
・専門知識がある人は優位
・ブログは(ホームページ)10分程度で開設できる
・年間経費は13,000円
以上、お役に立てれば幸いです。
amazon>>パソコン・周辺機器 の 売れ筋ランキング