
ディーラーを受けようと思うけど、面接ってどんな感じかな?
何聞かれるんだろう?
こんにちは、以前国産自動車ディーラーの中途採用面接に行ってきた筆者です。
本記事では面接の感想を紹介していきます。
自動車ディーラーへ面接を受ける方の参考にしていただければ幸いです。
自動車ディーラー面接では過去の転職理由を細かく聞かれる


私が面接を受けた国産自動車ディーラーで特に聞かれたことは、過去の離職理由です。
おそらく世間の評判通り、離職率が高い職種のようで、過去に仕事を辞めた理由を事細かく何回も掘り下げて聞かれます。
シチュエーションは以下の通りです。
- 人数・・・面接官3人と私1人
- 場所・・・志望した販売店の商談スペース(一次面接)
- 面接官の内訳・・・左から人事担当者、次に副店長、一番右に店長(遅れて登場)
副店長から転職理由について追及される
最初に人事担当者からの質問で、履歴書をみながら順に転職理由をインタビューされます。
ここでは、しっかりと事前に当時の転職理由を整理して臨んだのでスラスラと答えることができました。
問題はここからです。。。。
人事担当者「副店長、他に聞きたいことありますか?」
「短いよね、在籍期間が」


確かに若いころの在職期間が短い会社もあり、そこを指摘されたのです。
アルバイトの経験も書いていたので、そこで正社員として働けなかったのかを聞きたかったも聞かれました。
副店長「もっとアルバイトとかじゃなくて正社員で仕事しようって思わなかったんですか?」
ただ、アルバイトはアルバイトなので・・・こっちも当時の経緯はすべて説明したし・・・
アルバイトだって立派な仕事です!!
副店長「そこで正社員として働く道はなかったんですか?」
転職しないで働く方法はなかったのかとても気にしていました。
こちらが転職した事を追及するような質問に、ここまで聞くの??って驚きました・・。
店長から転職理由についてダメ出しを受ける
店長「合わないから転職するとか、簡単にしてほしくないんだよね。うちも暇じゃないんだから、教育しても無駄になるし、会社としても損失になるから」
ハッキリと言われました。


若いころ、仕事が自分に合わなくて辞めた会社があったので、そこでの転職理由を手に取りそう言われました。。
いや、若い頃のことそんなに言わなくてもよくない?何年前の話だよ。。。
店長「まあ若い頃の話はしょうがないんだけどさあ」
面接を受ける際は、今までの経歴で転職理由をしっかりと考えて臨むべきです!!
ネットで経験者の話がありました。
「退職者を出すと店長の評価が下がる」
こんなこともあるようですね。
過去の営業成績は評価されない


私は大手中古車ディーラーの買取営業として全国2位になった経験があったことから、営業力には自信があり、職務経歴書にも入念に書き記していたのですが、そこは深堀りされませんでした。
店側からは一切触れられず
店長「買取りは顧客リストがあるんだろ? うちは顧客リストなんてない、昼は法人へ訪問営業、土日はイベントで来店対応だから <(`^´)>」
確かに、車一括査定サイトに登録した顧客リストへの電話アプローチだが・・・。
買取営業も競合ばっかで電話で査定予約とるのも大変なんだけどな・・・・。
(当時平均残業時間65時間以上/月、休日は6日/月)
営業職で身につけたクレーム対応を紹介してる記事紹介しておきます。
転職しないタフな人材を求めている


とは言え、自動車ディーラーの方々も、買取営業経験のある私では想像がつかない過酷な現場であることは間違いなさそう。
どこの会社も簡単に人が辞めては困るとは思うが、ただでさえ離職率の高い(買取営業も同じ)職場なので、面接時に過去の転職理由をしっかりヒアリングするのは当然のことでしょう。
新卒採用を目指すあなたはタフさがアピールできる経歴があるといいアピールするといいです。
面接はこちらも会社を審査する場


面接は、どうしても受け手になる場合が多いですが
こちらが会社を選ぶ場でもあるんです。
私の経験した面接はやや一方的だったので
人事担当者「はい、では以上で面接を終わります。返答はご応募いただいたサイトを通じてさせていただきますので」
一歩踏み込んで質問できなかったことが心残りでした。
- 車販売業界の将来性(月額制や自動運転などが普及していくことに対する対策)
- インセンティブなどの詳細←モチベーションに関わる
- 店長副店長はどうして続けてこられたのか(土日が出勤の為子供とのかかわりが少なくなる)
一方的に終わられそうになっても質問はしっかりして終わる。これに気をつけるといいと思います。
自動車ディーラーの面接でわかったこと


・けっこう嫌味を言われる →相手を肯定するようにうなずく
・タフな経歴が必要 →短期離職があるなら面接を受けないのも手
私の経験からアドバイスをすると、以上を参考していただければ良いです。
応募する前に、志望先で働く人の口コミをしっかりとチェックすることもおすすめです。
わたしは、面接に行く前にいろいろなアドバイスをしてもらえる転職エージェント相談しますね。
大手のduda
※新型コロナの影響で電話・オンライン面談となっている
自動車ディーラーの今後
私がよく拝見しているビジネス系ユーチューバー「イケハヤ」さんが自動車業界の今後について
「ディーラーは、ほぼ消滅」と推測していますので紹介します。