子供と楽しくキャッチボールする方法とは

本文では、子供と楽しくキャッチボールできる理由を紹介していきます。
楽しいキャッチボールは捕る、投げるが基本
長年野球をやっている私からすると、いつになっても基本はしっかり捕る投げるだと思ってます。
初めてキャッチボールをやろうとする時は
まず、軽いゴムボールなどで投げる練習をしませんでしたか?子供に返す時はコロコロ~
とか。
ただ、投げるのはいいけど捕るのに苦労する・・・
少しずつ大きくなってくると、キャッチを覚えさせたいけど、軽いボールとは言え大人でも素手で捕るのは難しかったりしますよね。
楽しくキャッチボールできない理由はグローブのせい(キャッチできない)

一番軽そうなグローブでも・・・・小さい子には、まあまあ重い。
スポーツ用品店でグローブを見ては「やっぱまだ重いよな」
なんて思ってたら新商品を発見!!
アシックスのファーストグローブ です。(値段はいい値段する)
楽しくキャッチできるグローブの軽さを考えよう
実際に手に取ってみると、今まで持ったグローブの中で一番軽くて子供の手にはめてもちょうどいい大きさ。
軽いグローブでも握力は必要
軽いといっても開きっぱなしだと取れないので、多少の握力は必要です。
とはいえ今までのグローブをパカパカするより、断然パカパカできますけどね。
小さな子供でも簡単にキャッチボールできる

今やアシックスはメジャーリーガーの大谷翔平選手が使用しているメーカーです。
「このファーストグローブなら、小さなお子さんでも簡単にボールを捕ることができます。 野球はとっても楽しいスポーツです。僕も野球を始めてから、たくさん友達ができました。一緒に野球を始めましょう」 by大谷翔平
と仰っています。
普段から 私の影響で野球の情報が入っていたので
アシックスマークを見せ、この動画を見せると
「同じグローブ?!かっこいい!」とその気にもなります。
取れそうな気分になってきたら
キャッチはできます!
成功体験を積ませて運動を覚えさせていきたいですね。
きっと値段以上の価値があると思っています。
楽しくキャッチボールする方法がわかっても・・・
子供は、せっかくいいグローブを買っても結局平日の名残でゲームをだらだらやってしまうものです。
そんな時は以下記事を参考にしてください。
今からでも実践してゲームの時間をコントロールすると良いでしょう。

引用元:株式会社アシックス