
コロナショック以降、製造業は厳しい状況が続いているな。うちの会社でも残業はカットされるし、売上を気にする毎日…。このままこの業界にいてもいいのかな?
トヨタ自動車の売り上げは、製造業界にいる何百社もの会社の景気を左右する会社だ。今回のコロナショックで打撃を受けた会社は多い。トヨタに依存しているがために比例して収入が減った人も多いだろう。
今後はITを利用する側に回るのがいい理由を説明していく。
amazon>>試し読みアリ書籍「豊田章男」
トヨタに依存する製造業の打撃


今回のコロナショックで、海外で販売している多くのトヨタ車が売れなくなった。海外でも日本のように接客業から始まり、旅行業などの需要が減った。金の回りが悪くなれば車を買うユーザーが減るのは当然だ。
製造業社員が受けた打撃の仕組み
次のような事態が起きた。これはトヨタ依存によるものだ。
トヨタ(完成車メーカー)に依存する製造業の社員は大幅に給料が減っていった。
コロナが収束しても製造業は安泰ではない


ある有識者は、コロナが収束しても以前のようにトヨタ車が右肩上がりで売り上げが回復するのかを疑問視している。
なぜならトヨタの豊田章男社長は、自動車業界は100年に一度の大変革期と提言した。かみ砕くと、「車をつくる会社を辞める」と発表したのだ。また終身雇用もできないと発表している。


これからはEV(電気自動車)化していく


これまでトヨタはガソリン車やハイブリッド車を得意としてきたが、昨今ではアメリカのテスラ社という電気自動車メーカーに大きく後れをとっている。
2019年に千葉県市川市で、市長が公用車にテスラをリース契約しようとして話題になった。市民が反発して断念したが市長はこんなことを言っていた。
「電気自動車を使うことで、循環型エネルギー社会の実現に向けて取り組む市の姿勢を示す」彼は未来に向けた考えを示したかったようだ。
このように自動車業界はこのようにガソリンエンジンを搭載した車を作る選択肢が無くなっていく。2030年以降世界からガソリン車は消えゆくといわれている。
あなたは何歳になっているだろうか?



製造業の下請け会社は、ビジネスモデルを変えていく準備をしているのだろうか
製造業は 仕事がきつい&所得が低い


先に述べたように、自動車関連の製造業は景気の停滞が予想される。景気が悪い会社は人間関係も不安定になる。
管理職の要求が厳しくなることで、部下の負担も大きくなる。そうなると定時間内に成果を出さなければならない。


こうなると製造業に居続けることに不安を感じてくる。
現在日本では福祉分野で多いそうだが、人間関係が悪い職場では業種も関係ないだろう。現在でも製造業は原価低減や工数管理で管理職は大変なのだ。
世界規模の研究機関では、うつ病がこれから増えると予測されている。製造業にも増えていく可能性がある。
これから製造業の会社を志望する若者や転職を考えている人は、志望する会社がトヨタに依存しているのか一度考えてほしい。
トヨタのライバルは自動車メーカーではない


自動運転を搭載した車がトヨタのライバルだ、そのうらにはGAFAMを中心としたIT企業だ。
Googleは車の開発に2兆円を投じて自動運転の車を造り始めている。一方トヨタの開発費は1兆円だ、倍の規模である。
世界一の資金力で自動車製造を始めるとなると、トヨタが抜かれるのは必然的だ。日本にGAFAMの息がかかった工場がたくさんできてもおかしくない。
トヨタに依存する関係会社はいずれ倒産の危機が訪れる。
現在もトヨタ車以外と提携して自動運転を開発している。


GAFAM 5社の動向を読む


GAFA(ガーファム)の動きは日本人の働き方を左右する。
GAFA、GAFAM、ビッグテックなどは、IT業界において巨大で支配的・独占的な企業群を指すために2010年台より報道などで使用されている用語。 GAFAはGoogle・Amazon・Facebook・Appleの4社を指し、GAFAMは更にMicrosoftを含む5社を指す。
Wikipedia
GAFAMはIT業界のボスとして君臨しており、巨額な資金をIT業界に投下していく。
・IOT(モノのインターネット)←トヨタもこれから参入
・AI(人工知能)iPhoneのSiriなどの技術
・AR・・・(拡張現実)ポケモンGOなど現実主体の技術
・VR・・・(仮想現実)プレステなど仮想空間の技術
これらの業界にGAFAMは大きく関わり、企業を傘下に収めていく。
IT業界に金が流入していくことで関係会社は金銭的に豊か(人間関係もよくなる)になり、社員の幸福度も上がる。
トヨタ自動車の豊田章男社長が「車をつくる会社はやめる」と発言した、これ以上トヨタに依存していくのは危険だ。
転職を考えるなら、ITを利用する企業へシフトチェンジするといい。
会社が依存をやめるのは規模がでかいが、個人が依存をやめるなら動きやすい。
ITを利用する側に回るのだ。
あなたの市場価値は?


これからはITを利用する側にポジションを移すといい。
「いやIT業界なんて無理だよ…」という前に一度、転職のアドバイスを受けることをお勧めする。あなたがIT業界に興味を持ったのなら、それを率直に伝えてみるといい。
ITを使いこなす事を目標にしなくても、その業界にいることが重要だ。
無料で受けられるので、相談して損はないだろう。
20代はIT業界に転身のチャンス


更に20代なら、この上ないアドバイスを受けられる20代に特化した転職サイトを紹介する。IT人材は不足しているので今のうちからポジションを確保したい。
おすすめの理由
- 未経験でもITエンジニア正社員が狙える
- 学歴不問
- 最大5万の転職祝金がある
- 1,000人以上の転職実績がある
20代は企業も成長性に期待している世代なので売り手市場だ。
同時に転職支援サービス
ただ、実際に行動する人は少ない。わずかに行動する人が未来の勝者となるのだ。
子供にはプログラミング教育(ITに強くなる)


子育て世帯は、わが子の教育にも目を向けたい。
就職にもITが関わってくることは必至だ。
学校教育でもプログラミング教育が導入され始めている。
ITを利用する人材になるには小さいころから水に慣れておく事が重要だ。
おすすめ>>プログラミング教室
トヨタ依存の製造業 まとめ
製造業の経営者でも今後のビジネスモデルを変更しようとしている会社は多い。
それを見越して動いている社員はどれだけいるのだろう。
あなたはそのままで大丈夫だろうか?
安易に未経験応募すると大変な目にあうのでこちらの記事も参考にしてほしい。
↓
・EV化が遅れている
・トヨタのライバルはGAFA(自動運転)
・GAFAMの流れに乗る
・ITを使う会社にポジション変更